【EDH】蝗の神

2017年7月24日 MTG(EDH)
EDHというかmtgしてませんでした。

https://dig.cards/decks/magicthegathering/107260

今回は変身型。
20数戦やってみた感じ、手札がかなりかつかつなので手札増えるカード増やした方がよさそう。

勝ち手段は
《分かち合う憎しみ》
《精霊龍、ウギン》

ルートは
《パラドックス装置》+《師範の占い独楽》+《通電式キー》or《未来予知》
《召し上げ》
《変身》
《頭蓋骨絞め》+《アシュノッドの供犠台》
ゲームで勝った際の優先順位は上から。

《旗印》ではなく《分かち合う憎しみ》の理由は、
蝗の神キャスト→次ターンカウンターを構えながら《分かち合う憎しみ》+7ドローで1~2人を倒しやすい。
《加工》などで《旗印》を持ってくるケースがほぼ無いから。

《変身》を使うこと少なかったから抜いて
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
辺り入れてもいいかも。

タイムワープは重くてまず選択肢から消えて首3種使っていたんだけど、初手にあると腹立つから1枚に減って1枚ならもういらんやろってなって抜けた。
《召し上げ》は通れば勝つから入った。


5~6枚気に入らないカードあるから後で調整したりしなかったりします。
【EDH】トリトンの英雄、トラシオス
最近モチベ無くて全くと言っていいほどやっていなかったEDH。
今月発売されるらしい統率者セットで【共闘】といういろいろがあるテキストで若干のモチベ上昇が感じられたので書いていく。

テキストを読むと無色無限で勝てると書いており、茶色軸にすると良さそうというのが第一印象。
あとエドカスと違って《紅蓮地獄/Pyroclasm》で死なないというボディ。

じゃあ無限マナの出し方を考えるかってことで
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
power artifact+《厳かなモノリス/Grim Monolith》or《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》+バサルト
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock》+《倍化の立方体/Doubling Cube》
ここいらの基本的なパーツが挙げられた。
最後は無限じゃないけどなにかしらつながる感じで。

次にフィニッシャーはってことで、
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
《明日の標/Beacon of Tomorrows》
《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon》→霊気貯蔵器のほうが良いか
辺りがパーツ少なくていいなと漠然と。

サーチドロー妨害はなんとなくでてくんだろ。
まあ茶単の常で生物少なくなるから除去札はそこそこ使いたいな。

殴るプランあるし赤青剣と殴打頭蓋使いたい。


こっから重要な共闘相手について
トラシオスは青t緑として考えていて共闘含みで青Xt緑Yもしくは青t緑XYの色といった感じに。

イーシャイとの組み合わせ、青白t緑だと思うから、白はダブルシンボルまで許容できるかな。
《至高の評決/Supreme Verdict》
《終末/Terminus》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《戦争門/Wargate》
辺りが候補に

求道の達人、サイラス・レンとの組み合わせ、青黒t緑だろう。
サーチ除去を積む。

薬瓶砕きとの組み合わせ、青黒t赤緑。
赤ってけっこう強いカード多いのだけど、あまり枚数は入れたくないから
《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
《汚損破/Vandalblast》
《金属の熟達/Metallic Mastery》(ダブル重いかな
変身なら《分岐変容》
辺りが候補に

他の組み合わせは割愛


候補考えてたら共闘相手なんでもいいなって感じたのでおしまい。
【EDH】異界の進化【EMN】
ギサとゲラルフは誤訳でガッカリしましたが、異界の進化という強カードが出ましたね。
テキストは画像見ろ

《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》
汁婆サクって、
報復者+威厳の魔力
キキジキ+徴収兵
ドロー兼フィニッシャーという頭の悪い動きをする
MTG質問箱 ‏@testing_box 8月8日
共謀の追加コストでタップしつつ、《異界の進化》の追加コストである生け贄に捧げる、という動き自体は可能です。ですが、《略奪の母、汁婆》を生け贄に捧げると、《異界の進化》が唱え終わった時点でそれは共謀を持たないので、共謀は誘発しません。

ということです。
同様に、《生命の遺産/Life’s Legacy》もダメ臭いですね。

《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
タシグルサクって暴君

《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
プローシュサクってビヒモス

ギトラグ
マナクリサクって野生の雑種犬

デリカス
マナクリからエドカス
学長からあざみ+精神力



今思いついたのはここらへんか。
29
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》8
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》2
フェッチ7
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
Taiga
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《統率の塔/Command Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》

20
《ほくちの壁/Tinder Wall》
ジョラーガの樹語り
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《クローサの旅人/Krosan Wayfarer》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《髑髏蛇/Skullwinder》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
ESG
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus》
《威厳の魔力/Regal Force》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》

13
《溶岩との融和/Commune with Lava》
《起源の波/Genesis Wave》
wof
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《調和/Harmonize》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》

《森の知恵/Sylvan Library》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《記憶の壺/Memory Jar》
《たい肥/Compost》

4
《ギャンブル/Gamble》
《自然の秩序/Natural Order》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《召喚の調べ/Chord of Calling》

22
《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
《魔力変/Manamorphose》
《戦いの賛歌/Battle Hymn》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《みなぎる活力/Vitalize》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《輪作/Crop Rotation》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》

《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Mana Crypt》
《探検の地図/Expedition Map》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《ほとばしる魔力/Mana Flare》
《春の鼓動/Heartbeat of Spring》
《大地の知識/Earthcraft》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《はびこり/Overgrowth》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

11
《自然の要求/Nature’s Claim》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《双つ身の炎/Twinflame》
《熱の陽炎/Heat Shimmer》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
新たな芽吹き
《炎の中の過去/Past in Flames》
《最後の賭け/Final Fortune》
《最後のチャンス/Last Chance》
《戦士の誓言/Warrior’s Oath》


緑汁婆というデッキは、ジェネラルが除去されると基本復旧できないので、

《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus》
《ほとばしる魔力/Mana Flare》
《春の鼓動/Heartbeat of Spring》
を採用。

リキャストや3tキャスト+首という動きが容易になるのでなかなか。
置くだけ置いてターン返してもまあええやろ^^

このカード群を強く使うために、

《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》

というそこまで強くないけど安定性が向上するカードを採用。

《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》辺りはまず起動しても土地置けるほど手札に土地残ってないので不採用。
《ウッド・エルフ/Wood Elves》は重い。
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》を入れる選択肢は無くはない。《早摘み/Early Harvest》を入れ始めたらまあ?

《クローサの旅人/Krosan Wayfarer》はチェイン入った際に優秀すぎるのでそのまま。

《刈り取りと種まき/Reap and Sow》はカエル君が《Glacial Chasm》を採用していることから採用に。

《探検の地図/Expedition Map》と《森の占術/Sylvan Scrying》はどっちが優秀なんでしょうかね~。無くても良いかな。


今のマナベースなら
《歯と爪/Tooth and Nail》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
を入れるのはアリかもしれない。
出せさえすれば単品でなんとか役に立つレベルではある。
採用するなら10枚前後変更があるでしょう。

《赤霊破/Red Elemental Blast》辺り入れてた時期があったけど何を抜いて入れていたんでしょうね?

おおよそ入るカード群のメモ

17
《ほくちの壁/Tinder Wall》
ジョラーガの樹語り
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《髑髏蛇/Skullwinder》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
ESG
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
《威厳の魔力/Regal Force》

13
《溶岩との融和/Commune with Lava》
《起源の波/Genesis Wave》
wof
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《調和/Harmonize》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》

《森の知恵/Sylvan Library》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《記憶の壺/Memory Jar》
(《たい肥/Compost》)

4
《ギャンブル/Gamble》
《自然の秩序/Natural Order》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《召喚の調べ/Chord of Calling》

16
《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
《魔力変/Manamorphose》
《戦いの賛歌/Battle Hymn》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《みなぎる活力/Vitalize》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《輪作/Crop Rotation》
《森の占術/Sylvan Scrying》

《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Mana Crypt》
《探検の地図/Expedition Map》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《大地の知識/Earthcraft》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《はびこり/Overgrowth》

11
《自然の要求/Nature’s Claim》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《双つ身の炎/Twinflame》
《熱の陽炎/Heat Shimmer》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
新たな芽吹き
《炎の中の過去/Past in Flames》
《最後の賭け/Final Fortune》
《最後のチャンス/Last Chance》
《戦士の誓言/Warrior’s Oath》

計61枚
https://dig.cards/decks/magicthegathering/54801

dig見づらい
もうすこし細分化できるようにしてほしい。
わからないテキストがあった場合、テキストを調べる必要がないのはまあ。

勝ち筋
《スラルの寄生虫/Thrull Parasite》
《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》
  《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》はドローにならないので抜けてる

コンボ
《むかつき/Ad Nauseam》

《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
《動く死体/Animate Dead》
dance of the dead
《ネクロマンシー/Necromancy》

《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《シャーマンの恍惚/Shaman’s Trance》
相手の墓地を見よう。

クリーチャー
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》が2点、ドローにならないがサイズ、0マナプレイの選択肢があるため採用中。抜けるかも。

妨害
墓地対に弱いのでまずはファクト破壊、RIP用に爆薬、ねじれ
クリーチャー対策はリゾルダ投げればいいからまあ
もう少し欲しい

ドロソ、サーチ
ドローが弱いかな?wofはデッキの中身が弱いので懐疑的
彩色やガラクタ系はデッキを弱くしすぎ感があるからどうなんでしょう?
grim tutorある人は入れよう
変性サーチは難しいところ
最後の審判は使うのかどうか

マナ基盤
《汚れた峰/Tainted Peak》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
あってもいいかも
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》が微妙
《ピラニアの湿地/Piranha Marsh》はタップインを嫌って不採用


100枚入ってないけど、
妨害、追加ターン、ドロー辺りが抜けてる。要調整。

調整欄のカード
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《汚れた峰/Tainted Peak》
《魔力炉の燃えがら/Manaforge Cinder》
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
《沼の妖術使い/Bog Witch》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
WoF
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》などの全除去
《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
《殺戮の契約/Slaughter Pact》
《溶融/Meltdown》
《最後の賭け/Final Fortune》
《最後のチャンス/Last Chance》
《戦士の誓言/Warrior’s Oath》
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》


疑問点あったらコメントに
もう崩して久しいデッキですが、けっこうな頻度で検索されているので今組むとした場合の構想を少し。

昔組んだのは以下の
http://5clark.diarynote.jp/201511101840104619/
まあおにぎりウーズ+汚物。

これだと明らかに速度が出ないので
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》君に手助けしてもらうのが良いでしょう。
死んでもメーレンのおかげで何度でもチャレンジできるので有用だと思われます。

そしてこれと一緒に採用するものを考えていくのですが、
隠遁用に
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《羽軸トゲ/Quillspike》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker》
は入るとして、

残りのパーツを
むかつき
or
汚物

どちらにするかによって大きく変わります。
メーレンを生かすなら汚物なのですが、簡単なのはむかつきですね。
マリガンルールが変わってしまったので、汚物だと手札に来た時の不快感がすごいと思います。


飽きた




おしり
http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=1&t=18057


ルール変更
部分パリマリ→バンクーバーマリガン
多人数戦のマリガンは一回無料

統率者色以外のマナの変更
例:エドリックで青緑以外は無色→通常の色マナがでる。
◇マナはちゃんと出してねってかんじで


禁止
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
前日にcozaさんの家に乗り込んで、頭痛で一睡も出来ずに参加というアホをかます。
デッキは何となくで《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》を選択して、福島勢の参加で参加者15人といつもより多い人数でした。

予選は2-1の6点で2位通過。
かんななさんのギャンブルを納墓に変えてあげる優しいプレイとかしてた。

決勝は2連続1弱ポジでダイスの強さを魅せて終わり。
ウェルダーキッツイ!


シャルムは
《研磨基地/Grinding Station》
《爆破基地/Blasting Station》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
+
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
のコンボ

《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
フラッシュバック付きのリアニ呪文(名前忘れた)

っていう普通のシャルムなので特に言うことないです。

暴君は上記だと信奉者以外とコンボ発生するのでまあ強い。


結果
シャルム 2-3
緑汁婆  4-1
《魂の管理人/Soul Warden》
魂の従者/Soul’s Attendant
《レオニンの古老/Leonin Elder》
《縫合の僧侶/Suture Priest》
《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
《死を出迎える者/Deathgreeter》
《血の芸術家/Blood Artist》
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》

《Royal Herbalist》
《陽焼の執政/Sunscorch Regent》
《砕けた天使/Shattered Angel》

《スラルの寄生虫/Thrull Parasite》
《税収飲み/Tithe Drinker》
《徴税理事/Syndic of Tithes》
《盲従/Blind Obedience》

《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》

zuran orb
《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix》
Urza’s Chalice
《ゴーレムの心臓/Golem’s Heart》
《プリズムの指輪/Prism Ring》
《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds》
《威圧の杖/Staff of Domination》
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
《見捨てられし者の呪い/Curse of the Forsaken》
沈思黙考/Contemplation

《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
《崇拝の言葉/Words of Worship》

《暗黒への突入/Plunge into Darkness》

《清純のタリスマン/Pristine Talisman》

《偽の信心/Sanctimony》
《報酬獲得/Reaping the Rewards》
《聴罪司祭/Confessor》
《吸血術士/Sangromancer》
《屑鉄の山/Scrapheap》
《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》
叩き台兼崩しメモ

ジェネラル
《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》

土地30
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《露天鉱床/Strip Mine》
《不毛の大地/Wasteland》

コンボ
《生き埋め/Buried Alive》
《再活性/Reanimate》
《戦慄の召喚/Dread Summons》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《トリスケリオン/Triskelion》
おにぎり

生物35
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《ブラッド・ペット/Blood Pet》
《血の臣下/Blood Vassal》
《基底スリヴァー/Basal Sliver》
《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》

《臓物の予見者/Viscera Seer》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
《精神を刻むもの/Mindslicer》
《肉捻り/Fleshwrither》
《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《進歩の災い/Bane of Progress》
《魂の収穫者/Harvester of Souls》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《マラキールの解体者/Butcher of Malakir》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》

マナ加速10
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《大地の知識/Earthcraft》
《輪作/Crop Rotation》
《森の占術/Sylvan Scrying》

サーチとか9
《納墓/Entomb》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《出産の殻/Birthing Pod》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》

妨害9
《Chains of Mephistopheles》
《Nether Void》
The Abyss
《煙突/Smokestack》
《三なる宝球/Trinisphere》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《悪疫/Pox》
《無のロッド/Null Rod》


色々試したいカードがありましたがこんな感じに

《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
《オーガの貧王/Ogre Slumlord》
《分裂するスライム/Mitotic Slime》
《深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss》
《解き放たれし者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Unshackled》
《取り憑かれた扉/Possessed Portal》
《Songs of the Damned》
辺り入れたい

ジェネラル性能がひたすら低いので、不快な置物で何とかしていくスタイル
まず《無のロッド/Null Rod》を置きましょう。


《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》とかいらなくね?
盤面に何の影響もないじゃん

【EDH】《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》
最初は《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》のイラスト違いかと一部で騒がれたカード

ネル・トース族のメーレン 2BG
伝説のクリーチャー – 人間・シャーマン レアリティ:神話レア
あなたがコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは経験カウンターを1個得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。そのカードの点数で見たマナ・コストがあなたが持つ経験カウンターの総数以下であるなら、それを戦場に戻す。そうでないなら、それをあなたの手札に加える。
3/4


能力は黒緑らしいものとなっていて、何体目かわからないが《生き埋めウーズ》のためのようなジェネラルになっている。
今思い浮かぶ生き埋めジェネラルは、原形質、ズアー、チェイナーなど。
以上の挙げたカードと比べると下準備が必要なのはちょっとつらいところではあるが経験カウンターというシステム上時間をかければ何とかなる。

なら、ゆっくりすれば良いんじゃね?っていうのが今回の出発点。
幸い色がクリーチャー、土地をサーチしやすい緑となんでもサーチできる黒、とりあえずやってみる。


メイン?の勝ち手段
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
+おにぎり
+《トリスケリオン/Triskelion》

これはもう説明いらないでしょ。

サーチする手段はいっぱい


サブ?の勝ち手段改め妨害
経験カウンター的にクリーチャーを使いたいので、ファクトに対するヘイトを高く+チェイン系もしっかり潰していきたい。

ファクトには
《無のロッド/Null Rod》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
とか

チェインには
《三なる宝球/Trinisphere》
《Chains of Mephistopheles》
《Nether Void》
とか

経験カウンター乗せれるし
《悪疫/Pox》
《死の雲/Death Cloud》
《煙突/Smokestack》
《取り憑かれた扉/Possessed Portal》
とか

後は緑のマナ加速的に《大地の知識/Earthcraft》、《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》を使うので、
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
を使用するのもよい。


マナベース
基本的にはマナクリーチャーを優先
《東屋のエルフ/Arbor Elf》といった緑に
《ブラッド・ペット/Blood Pet》、《基底スリヴァー/Basal Sliver》などの経験カウンターの餌に使える黒
あとは少量のマナファクト、エンチャント
《闇市場/Black Market》が妨害、ブラッドペットなどで相当使えるのでお試しを


構成は
土地30
マナ加速20
妨害20
サーチ15
他15
ってところ

【Std】FNM

2015年10月31日 MTG
スマフォからなので簡易

R1 マルドゥハスク 空呑さん ◯◯
G1 相手マナスクリュー
G2 両者マナスクリューからこちらの方が早く土地引いて勝ち

R2 4c同盟者 ◯×◯
G1 勇者×3 シディシの信者×3でテンポ勝ち
G2 威迫強い
G3 リリアナ、信者で耐えながら殺し屋×3で吸いきる

R3 上陸 ××
G1 マナフラ
G2 マナスクリュー
仕方なし
フリプお願いすれば良かったもったいない
アタルカレッドより弱冠ツラい印象


2位でプライスもらった

土地24でも良いかもね
統率これくしょん~統これ~9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27463778

更新されたから見るんだゾ
アメドリのゲームデーに参加
デッキは青黒ハスク

R1 4Cアグロ ○×○
G1 相手マナフラ
G2 ワイマナフラ
G3 相手マナフラ

R2 ジェスカイ ○○
G1 ならず者×3で乗り込め^-
G2 乗り込め^-

R3 エスパー ××
G1 いかれたー
G2 いかれたー 《魂の略奪者/Despoiler of Souls》いれましょうねー

R4 ジェスカイ ○×○
G1 乗り込め^-
G2 いかれたー
G3 相手のタップアウトの隙に乗り込め^-

SE1 BGエルドラージ ×○○
G1 いかれたー
G2 4キル
G3 ウラモグ出されたけど乗り込め^-

SE2 アブザンアグロ ○○
G1 アナフェンザどけてドレイン
G2 ドレイン

プレマ貰えた

勝ったら書く

メモ 赤黒ドラゴン

2015年10月21日 MTG
Hao-Shan Huang
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 / スタンダード

5 《沼》
4 《血溜まりの洞窟》
4 《血染めのぬかるみ》
4 《山》
4 《樹木茂る山麓》
2 《荒廃した湿原》
2 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
-土地(26)-

4 《搭載歩行機械》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
4 《雷破の執政》
3 《嵐の憤怒、コラガン》
-クリーチャー(14)-
2 《蔑み》
4 《龍詞の咆哮》
2 《焙り焼き》
3 《完全無視》
3 《破滅の道》
2 《忌呪の発動》
2 《残忍な切断》
2 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
-呪文(20)-
3 《強迫》
2 《竜使いののけ者》
2 《自傷疵》
3 《光輝の炎》
2 《骨読み》
1 《前哨地の包囲》
2 《命運の核心》
-サイドボード(15)-
メモ

Christian Calcano - 「青黒アリストクラッツ」
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 / スタンダード[MO][Hand]

8 《沼》
1 《島》
3 《窪み渓谷》
4 《汚染された三角州》
4 《血染めのぬかるみ》
2 《溢れかえる岸辺》
1 《領事の鋳造所》
-土地(23)-

4 《血に染まりし勇者》
4 《シディシの信者》
4 《搭載歩行機械》
4 《スゥルタイの使者》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《異端の癒し手、リリアナ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《つむじ風のならず者》
-クリーチャー(32)-

1 《吸血の儀式》
4 《残忍な切断》
-呪文(5)-

2 《魂の略奪者》
3 《強迫》
1 《吸血の儀式》
3 《軽蔑的な一撃》
2 《究極の価格》
1 《否認》
3 《完全無視》
-サイドボード(15)

ひみつにサイドボーディング
半死さん用
昔組んだレシピを忘れてしまったのでいい加減なレシピを

ジェネラル
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》

土地29枚
《Mishra’s Workshop》
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

コンボ
《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》
《倍化の立方体/Doubling Cube》
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock》
《精神力/Mind Over Matter》

マナ加速23
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《Mana Crypt》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《探検の地図/Expedition Map》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《精神石/Mind Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《Copy Artifact》

ドロー、サーチ14
《Wheel of Fortune》
《Timetwister》
《一日のやり直し/Day’s Undoing》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Mystic Remora》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《自己洞察/Insight》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《作り直し/Reshape》
《Transmute Artifact》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

妨害29
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《もみ消し/Stifle》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《被覆/Envelop》
《払拭/Dispel》
《遅延/Delay》
《否認/Negate》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《Mana Drain》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《Force of Will》
《徴用/Commandeer》

《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《残響する真実/Echoing Truth》
《破壊放題/Shattering Spree》
《汚損破/Vandalblast》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
《地震/Earthquake》
《燎原の火/Wildfire》
《壊滅/Devastation》
《破壊的な力/Destructive Force》

《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》


ジェネラルが弱い、色が弱いことからコントロールtコンボデッキに

246マナ出すと勝てるので《倍化の立方体/Doubling Cube》を入れていますが構えづらくなるので抜ける可能性


入っていない妨害で入りうるカードは
《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《血染めの月/Blood Moon》etd

説明めんどいので終わり!
PT放送中に映ったカードからレシピを妄想

土地24
《島/Island》3
《沼/Swamp》5
《窪み渓谷/Sunken Hollow》4
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》3
《汚染された三角州/Polluted Delta》4
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》4
《ならず者の道/Rogue’s Passage》1

《搭載歩行機械/Hangarback Walker》4
《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》4
《スゥルタイの使者/Sultai Emissary》4
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》4
《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》4
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》4
《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》4

《残忍な切断/Murderous Cut》3
《払拭/Dispel》3
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》1
《否認/Negate》1

サイドなに入るかな
《否認/Negate》1
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》2
《強迫/Duress》4
《苦痛の公使/Minister of Pain》2
《シディシの信者/Sidisi’s Faithful》3
《死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead》1
《過去の過ち/Shadows of the Past》2

乗り込むために赤タッチしてサイドに
《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》入れたいな~

《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》をメインに積んで《頑固な否認/Stubborn Denial》を入れたりも無くはなさそうではある

メモ

2015年10月17日 MTG
参考にしつつマナベース変えようか

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索